ナースシューズ疲れない口コミ│口コミで評価が高い人気おすすめ

毎日長時間の立ち仕事で足が疲れてしまう医療従事者さん、お疲れさまです!足の疲れは仕事のパフォーマンスにも大きく影響しますし、なによりも辛いですよね。そんなあなたの悩みを解決してくれる、疲れないナースシューズをご紹介します。

ミソミソ

実際に使っている方々の口コミをもとに、見た目もかわいくて機能性も抜群のおすすめ商品をピックアップしました。黒やエアークッション付きのものなど、バリエーション豊富に揃えています。少しでも快適に働けるよう、あなたにぴったりの一足を見つけてくださいね。

\【楽天】ナースシューズランキングを見てみる/

目次

疲れないナースシューズの選び方

クッション性を重視して選ぶ

疲れないナースシューズで最も重要なのは、クッション性の高さです。ソールにエアークッションが入っているものや、厚みのあるインソールを使用したものがおすすめです。長時間立ち続けても足への負担を軽減してくれるので、足の疲れを大幅に軽くしてくれます。

特にエアー入りのナースシューズは、歩くたびにクッションが働いて足をやさしく支えてくれます。とても人気が高く、多くの看護師さんから支持されている理由の一つです。

通気性と蒸れ対策をチェック

メッシュ素材があったり、靴底から通気できる構造のナースシューズは蒸れにくく、一日中快適に過ごせます。通気性の良いナースシューズを選ぶことで、足元を常にさらりとした状態に保てます。

特に夏場や長時間勤務の際は、通気性の良さが疲れにくさに直結します。メッシュ素材を使用したものや、ベンチレーション機能付きのものを選びましょう。

フィット感とサイズ選びのポイント

フィッティング性の低いナースシューズでは足が靴の中で踏ん張ってしまうので、蒸れます。またフィッティング性が高いナースシューズでもサイズが合っていないと蒸れやすいです。

正しいサイズを選ぶことは、疲れにくさの基本中の基本です。つま先に1cm程度の余裕があり、足幅もきつすぎず緩すぎないものを選びましょう。2WAY仕様のものなら、紐ありとスリッポンタイプを使い分けできて便利です。

おすすめナースシューズ10選

定番で人気の白いナースシューズ

1. スポーツフィットスニーカー2WAY Light

楽天市場のナースシューズランキングで人気の商品で、疲れにくい設計が特徴です。白色だけでなく黒色もあります。スニーカータイプの履き心地とスリッポンの便利さを両立した2WAY仕様です。静音設計なので夜勤でも安心して使えます。

口コミピックアップ

「軽量で足が疲れなくて最高なシューズです医療関係の職場友人に頼まれて購入しましたが友人も3足目で看護師パートの私は現役時代から10足くらい購入していますが汚れが付きにくし軽くて足が疲れなくて色やデザインも最高です。」

2. 定番2Wayデイリーシューズ(幅広4E)

楽天市場で人気の定番商品で、幅広4Eサイズで足にやさしくフィットします。軽量設計で長時間履いても疲れにくく、介護士さんにも愛用されています。ホワイト色でどんな制服にも合わせやすいのが魅力です。

口コミピックアップ

仕事用に購入 この靴は幅広設計なので、25cm甲広の足でもストレスなく履けました! フィット感はないので足に負荷かかるかなと最初は思いましたが、だんだん馴染んできます 靴擦れとかトラブルは一度もないです 時短大好きだから、紐結びがないのがとにかく楽すぎて最高♪ カラバリ豊富で色々悩みましたが、無難なグレーを選択 主張強すぎず、良いカラーでした 代用として購入しましたが、寧ろこちらが一軍になってしまいました これからもお世話になります!

3. ピュアウォーカー ナースシューズ(pw0552)

手を使わずに履けるので脱ぎ履き楽ちん、とっても軽くて快適です。真っ白がいいですね。口コミでも高評価で、静音性と疲れにくさを兼ね備えた優秀な一足です。オフィス使いにも人気があります。

口コミピックアップ

手を使わずにに履けるし、中敷もフワフワで履き心地は良いのですが、いつものサイズ感で頼むとだいぶ小さいです。普段より1センチ上がいいです。

おしゃれで可愛い黒いナースシューズ

4. 天使のナースシューズ クローズトップ2WAYエアナースシューズ

エアー入りで疲れにくく、静音設計のスニーカータイプです。かわいいデザインと機能性を両立した人気商品で、黒色もあり、汚れも目立ちにくく実用的です。レディース向けの設計で足にやさしくフィットします。

口コミピックアップ

数十年前から同じ物を使用しています。外反母趾にも優しく長時間使用しても楽です。快適です。

5. mozメッシュ軽量スニーカーナースシューズ

疲れにくい設計で黒と白の2色から選べます。北欧ブランドmozのかわいいロゴがアクセントになっており、メッシュ素材で通気性も抜群です。軽量設計なので足への負担を軽減してくれます。

口コミピックアップ

仕事用の軽くて動きやすい靴を探していました。フロアだけでなく外にも出るので、紐靴タイプのしっかりした作りのものを求めており、こちらのスニーカーはぴったりでした。普段の靴は23.5cm、こちらも同サイズでちょうどでした。カラーバリエーションが豊富なのも嬉しいです。次もこちらで購入しようと思っています。

6. Red Pine 撥水メッシュスリッポン

ナースリーモデルの黒いナースシューズで、撥水加工が施されています。メッシュ素材で通気性が良く、スリッポンタイプなので脱ぎ履きも簡単です。汚れに強い撥水加工で、お手入れも楽ちんです。

口コミピックアップ

前からこのレッドパインの靴を履いていましたが、少しスリムになって、いつもと同じサイズを買ったのですが小さく感じました。 軽いし、使いやすいし履きやすいので、もうこれしか履きません。

エアークッション搭載の高機能シューズ

7. ナースシューズ パーフェクトエアプラス(ベルトタイプ)

エアークッション搭載で疲れにくさが抜群です。ベルトタイプでしっかりと足をホールドしてくれるので、安定感も抜群です。長時間の立ち仕事でも足をしっかりサポートしてくれます。

口コミピックアップ

一日中立ちっぱなしなので疲れないシューズを探していました。エアーがあるからか疲れ知らずで、今回もリピートです。

8. 花柄デイリーエアーシューズ

エアークッション入りで疲れにくく、かわいい花柄デザインが特徴です。看護師や介護の現場で働く方に人気で、足元から気分を上げてくれるおしゃれなデザインです。機能性とかわいさを両立した優秀な一足です。

口コミピックアップ

可愛い!幅広、甲高の私でも楽に履けます。 ラズベリーカラーも綺麗な色でやる気が出ます。

男女兼用・幅広サイズ対応

9. 定番消臭ナースシューズ 2Way仕様(22.5cm〜28cm)

疲れにくい設計で白と黒の2色展開、22.5cmから28cmまで幅広いサイズに対応しています。男女兼用タイプなので、男性看護師さんや大きめサイズをお探しの方にもおすすめです。スリッポンタイプで使い勝手も抜群です。

口コミピックアップ

消臭機能がついており、4Eと幅広なので履きやすいです。休憩中や、研修時は踵を踏んで履けて解放感ありです。ツーウェイはよいですね。色も淡いピンクなので、パンツで隠れて気にされず、自己満足で履けます。箱に入ってなかったのも、かさばらずよかったです。

10. スリッポン舟底スニーカーナースシューズ

疲れにくい設計で黒と白から選べ、レディース向けの設計です。舟底タイプのソールで歩行時の安定感が良く、長時間履いても疲れにくい構造になっています。シンプルなデザインでどんな制服にも合わせやすいのが魅力です。

口コミピックアップ

病院ではとにかく動き回っているので足が痛くて辛かったんですが、こちらに変えたらすごーく楽になりました。 この値段でこの機能なら最高です! リピートしたい商品でした。

選び方で失敗しないポイント

選び方で失敗しないポイント

ナースシューズの選び方を間違えると疲れやすくなってしまうので気をつけましょう。口コミを見ると、サイズ選びの重要性やクッション性、滑り止めの効果などが疲れにくさに大きく影響することが分かります。

滑るナースシューズは、足で床を踏ん張るように歩くので、余計な力を使います。滑り止め機能がしっかりしているものを選ぶことで、無駄な疲れを防げます。

まとめ:あなたにぴったりのナースシューズを見つけよう

毎日の仕事を少しでも楽にするために、自分に合ったナースシューズを選ぶことはとても大切です。疲れにくさを重視するなら、エアークッション付きのものや軽量設計のものがおすすめです。

かわいいデザインのものを選べば、足元から気分も上がって仕事も頑張れますよね。黒いナースシューズなら汚れも目立ちにくく、おしゃれな印象も与えてくれます。この記事には口コミ評価の高い商品がたくさん揃っているので、ぜひ参考にしてみてください。

現役の看護師867人にアンケートを取った結果でも、疲れにくさと機能性を重視する方が多いことが分かっています。あなたも快適なナースシューズを見つけて、毎日の仕事をもっと楽に、もっと楽しくしてくださいね。

ミソミソ

足の疲れが軽減されれば、仕事のパフォーマンスも向上しますし、プライベートの時間もより充実したものになるはずです。今回ご紹介した商品の中から、あなたにぴったりの一足を見つけて、快適なお仕事ライフを送ってくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次